今日の最高気温予想は9℃。お日様はずいぶん明るくなってきたのに寒いね。それでも玄関脇のフキノトウはずいぶん開いてしまった。蕗味噌用にまだ開いてないのを二つ。私はまだ冬眠です。
那覇は19℃らしい。先週火曜日から行っていたがその時は15℃位。雨も降って寒かった。一昨日予定を早めて午前中の便で帰ってきたが、空港へ向かうタクシーで運転手さんが「せっかく晴れたのにもう帰るんですか?」。
その空港で、結局変更がもう一つあとの便になってしまい、到着ロビーで東京マラソンの実況を見ていたら、ちょうど二位の一般参加の日本人選手がゴールしてウルッと来たところに「清水さん!」 アリャ、INSLAの長野さん。福岡出身金沢在住長野氏に那覇空港にてバッタリの図。東寺ではお世話になりました。私はまだなんだか疲れが取れなくて冬眠です。沖縄の能も、ちょっと足踏み。まあ、あわてずに行きましょう。でも次の会議日程を策定。ちょうど良かった。
実は多田先生ご夫妻に先日お世話になりました。ありがとうございました。
空手娘が原因不明の腹痛にて救急車。どうも入ったところがなかなか・・・で病院を紹介していただいて転院。
それが先週の火曜日。私は稽古能で〈野守〉をやって、走って羽田から沖縄へ(ジェット気流向かい風強く、遅い!)。また走って芸大の授業へ。授業の間に色々連絡。いつもは夜は泡盛タイムだがなかなか気がそうはいかず、二日ほどはホテル内でひっそり。ようやく落ち着いてきたとの連絡で・・・。
今回の沖縄行き収穫。
まず食べ物初体験は、イカ墨の茶碗蒸し・ウミガメのお刺身に生血・ひーじゃー(ヤギ)の汁・お刺身。ぜんざい。
ウミガメは「苫屋」さんにて。運転の人がいたのでお酒入りの生血は私が二杯。「元気出ますよ!」いつもはこんな事ないんだけれど、すみませんお刺身色々舟盛山盛りをずいぶん残しました。大将に生年月日を聞かれて「1953.1.11」。(そうだ、うちの住所5−3−1だった。) 「お金たまりませんね。」!
そう、そのとおり。去年も結局面を一面手放しました。まあもうそのつもりになって生きますよ。とりあえず今年の活動のために鼓と笛も放出しましょう。
ヒージャーは浦添のお店「アライブ」での芸大の親睦会にて。もしだめだったら他のものもあるからと誘われていったけれど、(独特のにおいはあるけれど)おいしい。これも「元気出ますよ!」 〈猩々〉のキリを謡う。司会がかの「佐久本先生」!空手世界一!その教え子たちも世界一。この前その演舞を見たが素晴らしいもの。うちの空手娘の憧れ。芸大にいらっしゃるから是非挨拶して来いと言われていた。握手していただいて元気を貰う。
ぜんざいは沖縄そばの店「ちょうでぃぐぁ」にて。そばは「すば」。毎日のように昼はこれ。この日は学生たち全員で行く。学生の友人が兄弟(ちょうでぃ)でやっているお店。とてもうまい。沖縄ぜんざいは言ってみれば氷小豆。小豆よりもう少し大きな豆だったけれど。これはサービスにいただく。私も含めて男子二名、チョコレートも。
読谷のガマへもう一度行こうと思っていたが、天気もそんなだし、元気もそんなだし、日程も縮めたので、せめてもと、首里を少し歩く。
一中健児の碑。玉稜(たまうどぅん)の裏。現在は首里高校になっている一中の沖縄戦で亡くなった先生、生徒たちの碑。資料室もあり。ちょうど土曜日でお休みのはずが見せていただく。14歳の写真を見ればまだ子供だが、立派な軍人として戦闘に。遺書遺髪。
玉稜。第二尚王朝の墓。沖縄戦で破壊を復元。ここの能を作りたい。
県立郷土劇場にて「伝承者
…と、ここまで書いて途切れている。今日は実はもう24日。よく晴れてはいるがちょっと寒い。しかし、うちの梅(薩摩紅梅小さくて地味だがかわいい。二三日前に蕾のないニョロっと出ている枝たちを剪定してキリっとした。)もぽちぽち咲きだしたし、シュンランも咲いて、フキノトウは花畑。
…と、書き出したらアニータさんが絵を届けてくれた。
19日に上の書きかけで出かけたのは、座間駅の方のギャラリー・アニータさん。生まれて初めて油絵を買ったのだ。
…と、また上のところから日が経ってもう26日。絵は工藤実さん(パーキンソン病ながら憑かれたように絵を描いている)の「紅富士」。
絵をかけてから、光が丘の病院へお見舞い。どうもその前の日、富士高校の同期会のコンサート(於杉並区勤労福祉会館)、あるいはその前の日の響の会の会議(兼新年会)のあたりからどうも元気がない感じだったが、ついに昨日は熱が出て一日寝ていた。
今日は稽古能は行かねばならないから(〈杜若〉の地頭)行って、そのあと早稲田大学観世会の自主公演(3月2日)の舞囃子の申し合わせを見て、後の青山の稽古日はお休みにしてもらって帰ってきて寝ていた。あ、歯茎が原因かと心配だから、歯医者さんには寄った。予約10月4日をサボったままだった。「以外に悪くなってないですね。」
さてまた寝よう。しかし、この日記いつまでたっても書きあがらないので、人がみたら何だか分からないだろうし、面白いこと一杯あったのにここらでちょっと打ち切り。
リ・アップ、もといリセットが必要そう。あんまり間があいてるからこれでアップしよう。さてお休みなさい。
|