今日は10時から水道橋にて、来年二月にある幸清会の下申合せ(本番は国立なのだべし!)。私は二番目の〈道成寺〉の鐘引き。会場が違うので鐘は無し。しかし一応鐘後見一同(約一名交通事故にて遅れる)にて、手順を踏む。
次は〈姨捨〉! 私は後見の一人だが今日は座っていなくてよさそうなので、幕際で聞く!?(シテ野村四郎師・地頭梅若六郎改め玄祥師)。今年最後の曲が〈姨捨〉とは幸いなるかな。
この水道橋の宝生能楽堂、この前は26日の白洲正子没後10周年追悼公演〈花供養〉(作多田富雄氏・シテ梅若玄祥師)。これは私は本後見。まことに後ろから見て、師匠に稽古をつけていただいているような気がした。年末にありがたいこと。来年は私が多田先生の新作能3番あり。中の息を深く。
その申合せは25日。終わって久しぶりに神田の本屋へ。本屋さんも行かなくちゃね。つい沖縄関係の本を何冊か。そしてお見舞い兼クリスマスプレゼントの「くまのプーさん」も。今日は申し合わせのあと光が丘へ出動。この前からまた空手娘が原因不明の腹痛で入院している。この前は七転八倒の苦しみよう。それでも、鎮痛剤を「直るからがんばる!」と言って使わずがんばる。どうも筋肉を鍛えすぎたのか?能も同じよ。あるところまで行ったら柔らかく、軟らかく・・・。
今日はようやく笑顔が出た。さあ笑顔で、年の瀬をおかゆ、うまいね。潤ちゃんよろしく!
うちの庭にこの前、頂いた深谷ねぎ一箱分を活けるべく、穴を掘っていたら、出るわ出るわ、ミミズが。そしてあれなんか白いものが!と思ったら、山芋ではないか。慎重に掘って、早速摺って頂く。ああ、朝から一杯頂戴したいところ。まあ、何はともあれ、一年間、どうにか過ごしてきました。ありがとうございました。
今夜も暮れの西の空に一番星と細いきれいな月が・・・。
かみさんと光が丘からの帰りに相武台前駅のスーパーで若松一対を買って帰る。危ない、一夜飾りになるところ。
へへ、同じくマグロの剥き身50パーセント・オフ買って帰って、(かみさんは疲れた!と言って(このところ毎日のように通ってるから)ロールケーキ食ってる)「みどもは手酌じゃ!」にて、「今年もお疲れ様でした!」 フム、片付けは出来なったけれどね、新年にやるからね。グッ・ラック!
|