響の会〔清水寛二・西村高夫〕
HOME
お知らせ 公演のご案内 チケット予約 響の会の集い 響の会通信 CLUB HIBIKI 響の会について 同人紹介 お問い合わせ
  |CLUB HIBIKI トップ曲目解説集演者の横顔寄稿フォト・アルバムしみかん日記西村"写々丸"日記壁紙ダウンロード
  |青山グルメぐり青山グルメマップ水道橋グルメマップ相互リンク能と狂言のリンク響の会メール通信
曲目解説集
能と狂言のリンク
公演アーカイブ
公演会場のご案内
青山グルメマップ
水道橋グルメマップ
清水寛二 出演情報
西村高夫 出演情報
サイトマップ
響の会メール通信
演者の横顔
青山グルメぐり
しみかん日記
西村"写々丸"日記
Powered by Google
WEB全体  響の会サイト内
しみかん日記 清水寛二
能楽師 清水寛二 お便りの宛先 出演情報
←前月分へ最新のしみかん日記へ「しみかん日記」アーカイブへ|次月分へ→|
●2011年06月
〔'11/06/07〕南京のモーニングコール
〔'11/06/25〕台風暴風う雨う 島寿司の宴
さて、島寿司さんへ出かけよう。雨はやんでいる。

23日、4時起き、始発の飛行機でやってきて3日目。
初日は、糸満市摩文仁の丘、平和祈念公園での沖縄全戦没者追悼式(沖縄県主 催)。3時から比嘉克之君の稽古(国立劇場稽古場)。
二日目は、台風!(帰りでなくてよかった)  県庁へ行き、上原副知事表敬訪 問。夜は池田氏(前日まで岩手へ派遣されていた)と一献。
今日は、沖縄タイムス女性倶楽部での鳥越俊太郎さんの講演の前のミニ演奏会 に出演。そしてこれから島寿司さんの「清水寛二を囲む会」へ。

さて時刻は移り、もう26日帰りの飛行機JAL922便機内雲は厚く、暮れてき て、3泊4日の旅、ふーっと息をついている。電池もないが、少しばかりだが振 り返ってみよう。

摩文仁の丘はいい天気で、「暑!」幸い一般参加のテント、割合前の方に座 る。
管さんの登壇に、「管、靖国へ行け!」と大きな声を出す人有り。皆に黙殺さ れる。横路衆議院議長の挨拶は具体的に、国の沖縄への政策が遅れていること を指摘。
「平和の詩朗読」は浦添市立仲西中学校2年生の嘉味田朝香さんの『幸せの一 枚』
「私の祖母が持つ一枚の写真
・・・
・・・
忘れてはいけない
この地には
たくさんの笑顔が
たくさんの夢が
眠っていることを」
おばあちゃんが小学校の先生をしていてその生徒たちと撮った笑顔のあふれた 写真。それが「戦争さえなかったらみんあしわせだったのに・・」。

平和の礎(いしじ)には20万人以上の全戦没者の名前が出身地別に刻まれて いる。一緒に行った大野順美さん(フリーのプロデューサー)のおじさん大野 勇さんの名がの東京都出身のところに。

私の「沖縄残月記」の役、「カマド」の名もこの礎に刻まれた名前からもら った。結構多いのだよ、「カマドさん」は。

朝鮮出身の人の名前の意外に少ないこと。判ってないのだ、名前が!

克之君の稽古で、少し新しい演出を二つ試してみた。よし、これで!

夜の一献は「絆道」にて。組踊・琉球舞踊関係者いらっしゃる所。

昨夜の島寿司さんは舞踊の実演者達も参加してくれて、結果5時間ほどか。楽 しい能と琉球芸能の話。島酒・寿司・・・。

さて摩文仁の丘の式典の後の一般焼香に並んでいるところが、タイムスさん一 昨日の朝刊一面の写真に乗っていた。
昨日の朝刊には、県庁で上原副知事と「沖縄残月記」について話しているとこ ろが載った。
今朝の朝刊には、先日浦添市の儀間市長を表敬訪問した時の写真が載ってい た。
あれ、三日も出てしまった。見つける人はいるもので、「出てましたね!」

今日は県立博物館・美術館(岡本太郎展や常設展示など)を見た後、国立劇場 で沖縄新作芝居『九年母(くねんぼ)の木の下で』(作・上原直彦、演出・北 村三郎、音楽・徳原清文。戦後すぐの収容所の中で、それぞれ肉親を失いなが ら明日に向かって生きていこうとする人達を描く)を見て、ちょうど国立で稽 古をしていた嘉数道彦さんと「沖縄残月記」の演出と今後の稽古について打ち 合わせをし、空港へ。

「九年母の木の下で」は昨日時間があることが確定して、高宮城実人さんが出 演だったので、チケットを急にお願いした。いつもながらの演技か実際か判ら ぬ演技。

沖の宮に行きたかったが、これは次回に。
今朝、テレビで八重山・石垣島の白保が映っていて(横目博二さんが子供たち に白保節を指導しているところ)、ナエおばあ(98歳、2年前「月のかいしゃ」を聞かせてくれた)にも会いに行きたいと思ったが、こんど是非。

色々な方々が「沖縄残月記」に期待を寄せてくれている。高まってきている。


しみかんの徒然に記は定期更新です。
更新日 − 第二・第四日曜日
是非チェックしてみてください!

←前のページに戻る このページのトップへ↑
サイトマップ著作権について免責事項プライバシーポリシー