|
 |
 |
 |
〔'11/05/03〕柿若葉 泳げコイボリ 柏餅 |
|
 |
|
 |
憲法記念日。今日は休日。
起きたらシャツ・ズボンそのまま。
ああ、昨日座間市謡曲連盟の皆さんと懇親会で2次会もあり、久しぶりに日本
酒をたくさん頂いた。
その前夕方は座間高校へ。校舎の工事中。部活の人達が皆挨拶してくれる。
8月5日の「長崎の聖母」座間公演のグレゴリオ聖歌を合唱部の皆さんに歌
っていただく、その説明会に市役所の方々と。
座間高校はうちの熱帯娘(次女伽耶君)の出身校。在学中は陸上部のマネージ
ャー。現在京都に住んでいるが、また今月の末から9月までマレーシアへ行く
らしい。
「長崎の聖母」の合唱は、この座間高校と相模中学校合唱部の皆さん(先日説
明会に)と、市民の公募による合唱団で歌われる。この市民の公募は先日の市
の広報に載り、応募の方々には今度の10日に説明会。この方式で各地で上演
されていくと素晴らしい。
せっかくの休日に、少し歩こうかとかみさんと出かける。はじめは顔もむくん
でいたが…。
さっそくタラの芽の群生を発見。一トかけだけ頂戴。
香る!
滝のような藤の花を発見。
子供たちが小さい頃、こいのぼりを飾って「こいぼり、こいぼり」と言ってい
たな。この気温、柏餅を食べたくなるね。
相模川を目指して、座間の古い町並みの中に「休息山円教寺」さんを発見。
ひっそりとはしていたが古格のいいお寺。日蓮上人が休息したとか。
銕仙会の事務局長だった荻原達子さんが亡くなったのは何年前かのこの連休。
昨日も青山での稽古の合間に山本順之さんが、その日孫たちと佐倉の牧場に行
っていて、突然テレビの画面に荻原さんの顔が映し出されて驚いた話を。
私はその日事故のあった八王子に銕仙会事務局の藤岡さんと飛んでいき、結局
穂高の荻原さんの山荘でご遺体と何日かを過ごした。
沖縄に来ていただきたかった。今度の「沖縄残月記」沖縄公演はもちろん多田
先生にだが、荻原さんにも捧げる作品。宗派は異なるが荻原さんの菩提を祈
る。
陸前高田の「酔仙」さんのホームページはまだ休止中。いつか必ず伺います。
しみかんの徒然に記は定期更新です。
更新日 − 第二・第四日曜日
是非チェックしてみてください! |
 |
|
 |
|