今日は久しぶりの休日。ホトトギスが盛りを過ぎたね。野菊をまんまんに活ける。その後見たら恐竜が野菊に。わあ、殿もご出陣。このシソの穂が豊作で、このところ何につけても頂いている。例えばやっこ、さんま、さしみ・・・。
午後から町田へ出て眼鏡屋さんへ行き検眼。帰りにかみさんとすし屋へ寄る。久しぶりの「すし正」さん。開店早々、ネタケースのきれいさ。モルツの生、カワハギ(きもつき)、にぎってアジ、サンマ、またさんま、お酒にして新潟の〆張鶴を常温で、生たこ、うに、あなご、生牡蠣(3個をひとつサービスで4個、まことにきれいでうまい)、お酒のおかわり、イカの塩辛少々、またにぎり、こはだ、げそ、玉子焼きを少し(にら入り)、中おち、赤貝、またアジ、中トロ(多少順番は違うか)。カウンターずっと二人貸切。握りは二カンずつ出してくれるので一カンずつだったり私が二カンとも食べたり。以上で9050円。ご馳走様で出るところへお一人。
小田急のデパ地下の魚屋へ寄る。また鳩ぽっぽ屋さんで今度の会の引き出物。
おや空手の稽古に行ったはずの麻耶君が熱が出て寝ているとの情報。相武台の駅のスーパーでうどんなどを仕入れて帰る。
この一週間のこと書くことたくさんあって、まとめて書こうと思ったけれど、どっと疲れが出たね。また…。
ああ、明日は今度の清門会の申し合わせ。みんな頑張ろうね(シテ方2、3人だから私も)。舞をやるのにテープで稽古することも多いようだが、私は能を舞う人など唱歌(笛の旋律を口で言うもの)だけで稽古した人もあり。よく聞いてくれればわかるからね。
|